ライフハック

【考え方】サラリーマンの自由時間とその作り方【可処分時間】

みなさんは「可処分時間」って聞いたことありますか?

元々は経済学の「可処分所得」という言葉から派生している言葉のようなのですが、ここ数年で聞くようになった言葉です。(更に派生して最近は「可処分精神」なんていう言葉もあるようです)

個人的に、この「可処分時間」をなるべく多く作り出し、それを有効活用することがサラリーマンにとっても今後非常に大切になると考えていますので、今回は少し深掘りして考えてみたいと思います。

・そもそも「可処分時間」ってなに?

・サラリーマンの平均的な「可処分時間」ってどのくらい?

・「可処分時間」を増やして自己研鑽や趣味の時間を作りたい!

という方、しばしお付き合いくださいませ。

「可処分時間」とは

そもそも、「可処分時間」とは何でしょう?

「可処分時間」とは「自分の判断で自由に使うことのできる時間」のことを指します。例えば、社会人の場合、仕事から帰ってきてから寝るまでの時間がこれにあたります。この時間はご飯を食べたり、テレビを見たり、お風呂に入ったり自由に過ごすことができますよね。他にも、朝起きてから身支度を始めるまでの自由な時間も可処分時間に当たります。

引用元:https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/53482

とのこと。

まぁ簡単に言えば、「大人の自由時間」といったところでしょうか。

元々は「可処分所得(所得から税金や社会保険料等を差し引いた自由にできるお金)」から来ているみたいですが、この「可処分時間」を意識して活用できるかが、個人としての価値を求められるこれから時代において、サラリーマンにも必要な感覚なのだと思います。

上司とか見てても、この意識を持っている人って殆どいない気がする・・・。仕事して、なんとなく残業して、なんとなく雰囲気で飲みに行って、みたいな人多くないですか??

サラリーマンの平均可処分時間ってどのくらい?

では、この「可処分時間」って平均的なサラリーマンにはどのくらいあるものなのでしょう?ざっくりですが、以下算出してみました。

必要な時間

睡眠時間

まず、睡眠時間ですが、NHKで5年ごとに実施している「国民生活時間調査」によると、7時間15分が平均とのこと。

国民全体の1日の睡眠時間(全員平均時間)は、平日7時間15分

引用元:https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160217_1.pdf

多いか少ないかは個人差があるにせよ、一般的には妥当かなというところですね。

通勤時間

次に通勤時間。これも同調査より

平日の勤め人の往復の通勤時間(行為者平均時間)は1時間19分

都市規模別では、東京圏が1時間42分と最も長い

引用元:https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160217_1.pdf

え、これ往復で? 僕片道90分なんですが・・・涙

・・・個人的な感覚のずれを感じますが、僕が例外ということで、まぁいいでしょう。

業務時間(休憩込み)

これはフレックス制度や裁量労働制等の例外はあるでしょうが、大体9時〜18時ということで9時間!(時間外労働は無い前提!)

その他身仕度、朝夕食、お風呂など

ここも個人差はあるかもですが、朝起きてから家を出るまで1時間。帰ってから自炊して夕飯食べて1時間。お風呂入るのに30分とすると、夜は計1.5時間。

以上より、トータルで2.5時間としましょう。

合計すると・・・?

以上を合計するとこうなります。

7.25(睡眠)+1.75(通勤)+9(仕事)+2.5(その他)=20.5時間!

つまりサラリーマン生活における平均可処分時間は

24−20.5=3.5時間!!

え、少なくないですか!??

僕なんてこれに通勤時間+1.25するから、2時間15分なんですけども!

・・・

まぁね、もちろん、これを多いと見るか少ないと見るかは個人差あるとは思いますけど、時間外労働無しでこれですからね。時間外労働2時間もすれば、もう90分しか残されてないわけです。(こう考えると、割増になるとはいえ、1日の自分の貴重な1/3.5時間を数千円で売るなんて勿体無いと思いませんか?)

これでは家と会社の往復で精一杯となるのも仕方のないように思えます。

可処分時間を作るためには?

では、可処分時間を作るためにはどうしたらいいでしょう?

1日が24時間である以上、方法は「上記の必要時間を極力減らす」または「同時並行で行動する」の2つだけでしょう。

必要時間を極力減らす

まず、睡眠時間は削らない前提とします。一部ショートスリーパーと呼ばれる人はいますが、そういった例外的な人を除いては健康や日中の集中力への影響も出かねません。(ショートスリーパーの人が本当に大丈夫なのか、機会があれば調べてみたいですね)

会社の近くに引っ越せる人は通勤時間も検討できますが、なかなか難しいですよね。その他の時間も割と最低ラインだと感じますので、やれることといえば、日中の仕事をなるべく効率良く進めることで、時間外労働を極力しないで済むように努力をするくらいでしょうか。

いずれにしても、現実的にあまり減らせる要素は無いように思えます。

同時並行で行動する

業務中に他のことをやるなんて労働契約上も、倫理的にもすべきでは無いのは勿論ですが、睡眠学習なんて高度なスキル(?)もありませんので、この辺も難しそうです。

隙間時間を活用するということでは、休憩時間や食事時間を活用するのは一つあると思いますが、可処分時間でやりたいことの内、隙間時間でもできることをあらかじめ決めておく必要がありますね(例えば勉強系であれば、暗記物とか)

あとここで大きいところとすると、通勤時間でしょうか。

勿論、自動車や自転車通勤の方は運転に集中しないと危険ですから難しいですが、電車通勤の方は、この時間はある程度まとまった時間として使えるかもしれません。(電車通勤時間の活用方法については、また別の記事でまとめたいと思います)

色々な工夫次第では、「可処分時間」として多少は効果的に時間が使えそうな要素はありますね。

可処分時間で何をするか

ではみなさん、この平均3.5時間+αの可処分時間で何をしますか?

それは本当に人それぞれで良いと僕は思います。

本業においての知識やスキルが不足していると感じるのであれば、それを補うための勉強を。

副業を始めたい方はそのための行動を。

家族とコミュニケーションをとる時間や、子どもがいる方は育児の時間をしっかり取るのも良いでしょう。

趣味の時間で一日の疲れをリフレッシュすることも本業にいい影響をもたらすかもしれません。

勿論、これまでどおり、上司と飲みに行ったっていい。

大事なのは、個人としての価値を高めるにせよ、リフレッシュに使うにせよ、時間が限られた資源であり、その資源をどう使うか、ということを能動的に考えて行動することによってこれからの人の幸せは形作られる、ということ。

要するに自分で「この時間はこう使うぞ!」と決めて日頃から行動する

これを癖づけることで結果として、いつの間にか思っていた自分、思っていた生活から遠ざかっていた、ということをなくすことができ、自分の人生をコントロールすることができると思うのです。

まとめ

今回は新しい考え方として昨今聞かれるようになった「可処分時間」について、考えてみました。

まとめ

  • 「可処分時間」=「大人の自由時間」
  • サラリーマンの平均的な可処分時間は3.5時間
  • 可処分時間を増やすには「業務効率化による時間外労働0化」または「通勤時間や隙間時間の有効活用」
  • 「可処分時間」の使い方は個人の自由。どう使うにせよ、時間は資源であるという感覚を強く持って行動することが大切!

以上です。

少しずつでも自分の思いどおりの人生にしていきたいものですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。